詳細情報
特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
読みの系統を組織して
書誌
国語教育
2000年10月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一昨年、大阪府下のある小学校で、全クラスに好き嫌いをたずねたところ、本を読むのが好きという児童が全体の八〇%にも達した。学年による差はない。だが、国語の授業は学年が上がるにしたがって、下がる傾向を示していた。一つの公立小学校だけの結果だが、それでも傾向だけはみてとれよう。子どもは、もともと本好きだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
やはり読み聞かせから
国語教育 2000年10月号
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
発達段階によって異なる「読書の楽しさ」
国語教育 2000年10月号
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
楽しみ読み、調べ読みから出発する読書指導
国語教育 2000年10月号
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
子どもの読書意欲をひきだすブックトークのありかた
国語教育 2000年10月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
意欲をそぐ評価(評語)
国語教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「読書の楽しさ」を実感させる手だて
読みの系統を組織して
国語教育 2000年10月号
自著を語る
『1年間まるっとおまかせ! 中1〜3担任のための学級経営大事典』
これで安心! 担任必携!
数学教育 2020年3月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
A正負の数の四則計算の意味
数学教育 2011年5月号
7.これが究極の日常指導
整理整頓
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
体力を高める運動
汗をかいて、記録に挑戦しよう8の字跳び
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る