詳細情報
特集 「情報」を読む力を育てる
小学校における「情報」活用能力の育成
「情報」の取り出しを確実に行った後に解釈・熟考・評価をせよ
書誌
現代教育科学
2011年10月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「情報」活用能力と聞いて、真っ先に思い出されるのは「PISA調査における読解力」についてである。 PISA調査における読解力は、次のように定義されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「情報」を読む力を育てる
「情報」を読む―判断・評価する力
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
用語「情報」が学校教育改革の契機となる
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
具体的な観点から「情報」の多義性の吟味を始める―英訳の窓を通して―
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
不足している情報を補って読む力の育成―詩教材の読みの授業を通して―
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
批判的リテラシーの必要性―東日本大震災を経験して―
現代教育科学 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校における「情報」活用能力の育成
「情報」の取り出しを確実に行った後に解釈・熟考・評価をせよ
現代教育科学 2011年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 10
<今月のテーマ>忙しい人ほど本を読む! 教師の知性を磨く読書術
5年/向山洋一基本文献学習会を行う
向山型算数教え方教室 2011年1月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数は数十のパーツを組み合わせたシステムである。だから、向山型と問題解決型の両方をとり入れるという考えは、100%失敗する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
編集後記
生活指導 2001年12月号
一覧を見る