詳細情報
特集 「追試」で授業のここが変わる
提言・なぜ「追試」が必要か
すべては追試から始まる
書誌
現代教育科学
2011年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 追試の思想 「追試」とは、「人の実験したことを、あとからその通りに試みて確かめること」(『広辞苑』)とある。授業の「追試」に否定的な考えを持つ人もいるようだ。自分で考えないで、人が考えた発問や指示をその通りにした授業などで授業力は身につかないと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「追試」が必要か
再現性を持った「追試」論で上達の仕組みをつくる
現代教育科学 2011年8月号
提言・なぜ「追試」が必要か
優れた授業技術を体得するためである(国語科)
現代教育科学 2011年8月号
提言・なぜ「追試」が必要か
単純追試から原理追試へ―批判的摂取こそが本物―
現代教育科学 2011年8月号
提言・なぜ「追試」が必要か
新人・達人
現代教育科学 2011年8月号
提言・なぜ「追試」が必要か
指導法の共有化と新しい指導法の開発
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ「追試」が必要か
すべては追試から始まる
現代教育科学 2011年8月号
一学期の学級生活見直し・指導のポイント
学級生活の実態をどう理解させるか
特別活動研究 2001年7月号
一覧を見る