詳細情報
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳的他律の教育からは自律の道徳は望めない
書誌
現代教育科学
2011年6月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 はじめに 道徳の「教科化」に賛成であるが、貝塚茂樹氏の提唱する「教科化」には賛成できない。筆者は『現代教育科学』平成二二年九月号で、現行の「道徳の時間」は戦前の修身科教育を否定した上で、生きる力を育成していると説明した。今後は修身科教育を再考するのでなく、新しい道徳教育の構築をめざすべきで、それ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
残された施策はこれしかない
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳は教科になり得るか
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳的他律の教育からは自律の道徳は望めない
現代教育科学 2011年6月号
「けりがつくまでつづる」ということ 1
解放教育 2004年9月号
必ず押さえる! 役割演技のポイント20
15 人形類の活用
道徳教育 2019年3月号
投稿論文
〈つながり〉論生活指導の諸問題
生活指導 2005年1月号
新教科書の難しさ
教科書一時間分を確実に
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る