詳細情報
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
規範意識を育てる
書誌
現代教育科学
2011年2月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
規範意識と公共の精神をいかに育てるか。規範意識も公共の精神もそれを育成すべきことはほとんど自明だ。いかなる社会もそれらなしには成り立ちようがなく、どんな社会の学校もその育成を図っているからである。規範意識と公共の精神は自主・自立・自律・協同の精神に基づき、社会の形成に主体的に参画することを強調する限…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
新しい「公共」の考えに立つ
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
結局、それは自分の為でもある―その意識や精神を育てるのは学校こそが中心
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
問われている「公意識教育」のあり方
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
学校教育目標としての構成員教育
現代教育科学 2011年2月号
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
人は自ら社会を形成して、よりよく運営し、幸福に暮らしてゆくことを望む
現代教育科学 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
規範意識を育てる
現代教育科学 2011年2月号
学年別実践事例
3年/数学的な考え方,関心・意欲・態度
文章題を読んでわり算・かけ算の立式をしよう!
楽しい算数の授業 2007年3月号
学びが見える!今月の国語板書録 2
アップとルーズで伝える(光村図書4年)
国語教育 2025年5月号
評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
チェックリストの充実で確かな評価・評定に
授業研究21 2002年12月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
A動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る