詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「読書活動の充実」を図る「教師力」とは
読書活動の充実を図る教師力とは、子どもを読書好きにする力である
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 読書好きにする教師力 読書の時間になると、教室がシーンとなる。ほんのわずかな時間でも隙間時間ができる。すかさず「では、読書をしてください」と言うと「やった」という声が生じる。私のクラスの子どもたちは、皆、読書好きだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま求められる「教師力」とは何か
広義のコミュニケーション能力を!
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
やってみせろ。証拠を出せ。学び続けろ
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「読書活動の充実」を図る「教師力」とは
読書活動の充実を図る教師力とは、子どもを読書好きにする力である
現代教育科学 2010年6月号
全中道研会報 458
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る