詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「習得・活用」を徹底する指導の在り方
地名を探す技能の習得と活用
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 地図帳で地名を探す技能 社会科には、教科書にはあまり出てこないけれど身に付けておかなければならない技能がある。その一つが「地図帳の利用法」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま求められる「教師力」とは何か
広義のコミュニケーション能力を!
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
やってみせろ。証拠を出せ。学び続けろ
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「習得・活用」を徹底する指導の在り方
地名を探す技能の習得と活用
現代教育科学 2010年6月号
各地からのリポート
国際教室に取り組んで
解放教育 2005年6月号
コミュニケーション能力を高める支援の実際
重度知的障害を伴う自閉症の子どもへの支援
有意味な音声言語をもたないK君への…
自閉症教育の実践研究 2007年9月号
数式の雑学
油分け算に必勝法がある!?
数学教育 2025年1月号
読解の授業の「話し合いの場」づくり
「自分の考え」+「根拠」を書かせることが、話し合いの場づくりになる
国語教育 2009年7月号
一覧を見る