詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「習得・活用」を徹底する指導の在り方
地名を探す技能の習得と活用
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 地図帳で地名を探す技能 社会科には、教科書にはあまり出てこないけれど身に付けておかなければならない技能がある。その一つが「地図帳の利用法」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま求められる「教師力」とは何か
広義のコミュニケーション能力を!
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
やってみせろ。証拠を出せ。学び続けろ
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「習得・活用」を徹底する指導の在り方
地名を探す技能の習得と活用
現代教育科学 2010年6月号
【資料】深刻化する児童虐待問題によせて
子どもたちの輝く未来のために(大阪府教育委員会児童虐待防止指針)
解放教育 2004年8月号
編集後記
心を育てる学級経営 2006年9月号
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
6年
パーツで組み立て,どこから見ても楽しい授業をする
向山型国語教え方教室 2009年6月号
ミニ特集 7月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
高学年/命を守る水泳指導 背浮きの指導と着衣泳の実践
楽しい体育の授業 2011年7月号
一覧を見る