詳細情報
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
型を活用して表現する学習への転換
書誌
現代教育科学
2010年5月号
著者
田中 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 習得・活用・探究の調和とバランス 新しい学習指導要領で、習得・活用・探究という三つの学習方式の調和とバランスが重視されるようになったことは、子どもの総合学力を育てるうえで喜ばしいことである。なぜなら、これまでのほとんどの教育的な議論や提案は、こうしたバランスを欠いた一面的なものだったからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
「学校知」と「生活知」との総合化をめざす
現代教育科学 2010年5月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
真の学力が期待できる
現代教育科学 2010年5月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
教科における「活用」学習の充実
現代教育科学 2010年5月号
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
「探究←→習得←→活用」の双方向性でトータルな学力を
現代教育科学 2010年5月号
知識基盤社会に生きる「知識活用能力」とは
知的な生産活動を支える基本学力
現代教育科学 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
型を活用して表現する学習への転換
現代教育科学 2010年5月号
中学校・学習記録のこんな工夫
基準を明確にして評価する!
女教師ツーウェイ 2005年11月号
私の板書と子どものノート 7
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
社会科教育 2012年10月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
大正時代をイメージする“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
07 【授業最前線】実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業モ…
公民的分野【私たちと政治】現代の民主政治
「決め方」を決められる主権者を育て…
社会科教育 2025年9月号
一覧を見る