詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
個別評定によるノート指導こそが最大のポイントである!
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
子どもというものは、 基本的にはノートに書いたことしか発言しない。 したがって言語力を育成するには、いかに自分の考えをノートに書かせるかにある。 そのポイントは、個別評定によるノートチェックにある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
日本の言語力育成の構造的欠陥を改革せよ
現代教育科学 2010年3月号
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
自然の『文脈』をさぐる子どもを育てる中で言語力を養う
現代教育科学 2010年3月号
【特別寄稿】齋藤勉先生を偲ぶ
子どものために―原典と授業実践をつなぐ―
現代教育科学 2010年3月号
理科授業の「追試」でここが変わる
あこがれの実践家の追試を行うことこそが真の教師修業である
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
表面積の広さを実感させるモデル実験―「肺胞」「じゅう毛」
現代教育科学 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
個別評定によるノート指導こそが最大のポイントである!
現代教育科学 2010年3月号
2 意味理解力アップ間違いなしの数と式の練習問題
E連立方程式
数学教育 2011年5月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2005年12月号
“学習技能の育成”で成功する企画:ベスト3
“まとめる力”を育てる企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
一覧を見る