詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
【特別寄稿】齋藤勉先生を偲ぶ
子どものために―原典と授業実践をつなぐ―
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
中野 啓明
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
突然の悲報 二〇〇九(平成二一)年一〇月三日・四日。椙山女学園大学で開催された日本デューイ学会第五十三回研究大会に齋藤勉先生は会長として出席されていた。齋藤先生は、「クラス授業理論の形成過程―デューイのケア論[―」と題する個人研究発表も行われていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
日本の言語力育成の構造的欠陥を改革せよ
現代教育科学 2010年3月号
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
自然の『文脈』をさぐる子どもを育てる中で言語力を養う
現代教育科学 2010年3月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
形式的な生活指導よりたのしくわかる理科の授業を
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
失礼な教師の言葉に“ダンコ拒否”
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
理科教育に影を落とす「権力なき国家」論
授業における「教師主体」の復権を
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】齋藤勉先生を偲ぶ
子どものために―原典と授業実践をつなぐ―
現代教育科学 2010年3月号
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 12
「さようなら」の心理
道徳教育 2013年3月号
新理科の目標と低学力克服の戦略
実験を行う上での下地づくりにこそ大切なポイントがある!―実験の楽しさを実感させるシステム―
現代教育科学 2010年8月号
編集後記
授業研究21 2005年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 46
<今月のテーマ>学年末を見すえた学級・学年ドラマづくりのヒント
〔高学年〕パーティーを盛り上げるた…
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る