詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
言葉を楽しむ授業をめざして
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
小M みほ
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
国語科授業の重点は、言葉を楽しむこと 「『言語力の育成』国語科授業の重点は何か」というテーマを戴いて、私が第一に考えたことは、「言葉を楽しむ」ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科固有の学習語彙指導への配慮
論理的思考力を育てる学習語彙指導(国語科)
現代教育科学 2010年3月号
教科固有の学習語彙指導への配慮
キーワードは「論理的思考力・論理的表現力」
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
豊かな日本語・日本の言語文化のよさを体感させる
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
優れた「言語文化」をたくさん暗唱させよう
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
正しい言葉遣いと敬語の指導
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
言葉を楽しむ授業をめざして
現代教育科学 2010年3月号
向山型算数に挑戦/指定教材 128
向山型算数教え方教室 2010年5月号
教師・読者座談会 8
待ちにまっていた企画です!〜子どもTOSSデーに参加された保護者との座談会〜
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
子どもを見る目を鍛える 4
「子どもの才能」をみつける目(技術)(1)
授業研究21 2005年7月号
低学年での反復学習で注意したいこと
「繰り返していると気づかせず」、反復させる
国語教育 2010年5月号
一覧を見る