詳細情報
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―道徳の場合
二つの視点で育てる
書誌
現代教育科学
2010年1月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 国を愛する心を育てる意義 国を愛する心を子どもたちに育てていくために、道徳の授業で取り上げたい視点が二つある。それは、 @ 日本(人)のすばらしさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―道徳の場合
日本人の“知恵と感性”を伝えることから
現代教育科学 2010年1月号
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―道徳の場合
いい加減にせんか
現代教育科学 2010年1月号
道徳教育推進教師を中心とした指導体制の問題点
校長の指導力が問われる
現代教育科学 2010年9月号
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
子どもを変える道徳授業を展開する力
現代教育科学 2010年6月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
道徳教師としての「拒否」はここだ
「心をあたためる」文部省型道徳授業は、ダンコ拒否
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―道徳の場合
二つの視点で育てる
現代教育科学 2010年1月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
滋賀
社会科教育 2007年2月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 8
子どもの実力は、その姿に表れる
心を育てる学級経営 2002年11月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
模擬授業をすると、見えなかった自分の課題が見える!
女教師ツーウェイ 2003年2月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
心をつかむ出会いの自己紹介
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る