詳細情報
担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第8回)
子どもの実力は、その姿に表れる
書誌
心を育てる学級経営
2002年11月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ライブのすごさ この夏、女教師だけが揃う模擬授業大会が行われた。主催はTOSS女教師MLで、その支部として、各都道府県にMLが存在し、その県の代表が腕を競う、というものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
担任の子どもの「実力」を見抜く法 12
子どもの実力を見抜くことは、教師の仕事の一つ
心を育てる学級経営 2003年3月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 11
子どもの実力は、絶対評価でわかる
心を育てる学級経営 2003年2月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 10
淡々と指導する中で、子どもの変化が見える
心を育てる学級経営 2003年1月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 9
子どもの実力は、教師の力量によって左右され、表れる
心を育てる学級経営 2002年12月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 7
低学年の自己評価には要注意
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
担任の子どもの「実力」を見抜く法 8
子どもの実力は、その姿に表れる
心を育てる学級経営 2002年11月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
模擬授業をすると、見えなかった自分の課題が見える!
女教師ツーウェイ 2003年2月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
心をつかむ出会いの自己紹介
授業力&学級経営力 2016年4月号
事例・中学校/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
学級をより輝かせるために
特別活動研究 2004年12月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
モノを準備する
教室ツーウェイ 2002年4月号
一覧を見る