詳細情報
特集 「3・7・30の法則」で学級開きは必ず成功する
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
心をつかむ出会いの自己紹介
書誌
授業力&学級経営力
2016年4月号
著者
平井 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己紹介を通しての、私のねらい 初日の子どもたちは、期待や不安で心がいっぱいである。新しい一年への不安、新しい担任への不安、難しくなる勉強への不安、友達(人間関係)への不安など。最近は、こういった不安要素の方が大きな状態でスタートを切る子どもが多いように感じている。そんな子どもたちが抱えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
「3・7・30の法則」で学級開きを!
学級開きがうまくいく「3・7・30の法則」
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
出会いの3日間―よい印象を与える
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
システムづくりの1週間―毎日の仕事を決める
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
繰り返しの1か月―仕組みを徹底する
授業力&学級経営力 2016年4月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
出会いを印象づける3日間の演出
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
心をつかむ出会いの自己紹介
授業力&学級経営力 2016年4月号
中学年/子どもが喜んだ学級の出会い演出の実際
わんぱく四年生、スタート!
特別活動研究 2004年4月号
外国人が見たニッポン像―授業に使えるエピソード
江戸時代
社会科教育 2001年8月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 12
「優しさ」について
学校運営研究 2004年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
算数低学年/冬休み―算数パズルに挑戦!
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
一覧を見る