詳細情報
特集 「3・7・30の法則」で学級開きは必ず成功する
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
出会いの3日間―よい印象を与える
書誌
授業力&学級経営力
2016年4月号
著者
山寺 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
出会いの三日間で大切なことは、「この先生となら一年間楽しく過ごせそうだ」という印象を子どもたちに与えることだ。この三日間で生まれた教師への期待感が、その後の学級づくりの原動力となっていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
「3・7・30の法則」で学級開きを!
学級開きがうまくいく「3・7・30の法則」
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
システムづくりの1週間―毎日の仕事を決める
授業力&学級経営力 2016年4月号
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
繰り返しの1か月―仕組みを徹底する
授業力&学級経営力 2016年4月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
心をつかむ出会いの自己紹介
授業力&学級経営力 2016年4月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
出会いを印象づける3日間の演出
授業力&学級経営力 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
「3・7・30の法則」で動く!学級づくり1か月のタイムテーブル&チェックポイント
出会いの3日間―よい印象を与える
授業力&学級経営力 2016年4月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム2 給食の公平性・効率性を…
授業力&学級経営力 2017年4月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 8
我が国の言語文化に関する事項(古典)の授業づくり
国語教育 2022年11月号
11 【授業最前線】最強決定版!オススメ授業開きプラン 高等学校
歴史/身近な事例から歴史を振り返る授業開き
社会科教育 2021年4月号
学年別・新教材を「分析批評」で授業する[7・8月]
5年
「わらぐつの中の神様」ことばマップで考えを深める
向山型国語教え方教室 2007年8月号
一覧を見る