詳細情報
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
更新講習の「学校の内外での連携協力についての理解」これだけは取り上げたい
一律でない教師たち
書誌
現代教育科学
2009年6月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 危機管理とコミュニケーション 免許更新制の講習では「最新」の知識を吸収することと引き替えに、改めて教育従事者としての確固たる自覚を持つことが求められる。その中の事項の一つに「学校の内外での連携協力についての理解」とし、「危機管理」能力や「コミュニケーション」能力の必要も含まれているのだが、いずれ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
教師も甦る―絶対教師感覚を磨こう
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
実際的思考(プラグマティズム)の欠如こそが問題である
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
モデルがほしいのは山々なれど……
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
教職に誇りの持てる講習内容の構築
現代教育科学 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
更新講習の「学校の内外での連携協力についての理解」これだけは取り上げたい
一律でない教師たち
現代教育科学 2009年6月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 8
α世代を意識した授業づくり
道徳教育 2022年11月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
家庭との連携
「授業参観」から「授業参加」
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る