詳細情報
編集後記
書誌
現代教育科学
2008年11月号
著者
江部 満
・
樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○…知性の土台となるものとしての「言葉の力」の意義の再確認を、と訴える梶田叡一氏(中教審部会長)は次のように述べています。「言葉の力」こそが、各人の認識を、思考を、判断を支えるものであり、そうした基盤の上に立って初めて言葉が相互の伝え合いの力となるのである。「確かな学力」が「言葉の力」を基幹とすると…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
現代教育科学 2011年12月号
編集後記
現代教育科学 2011年11月号
編集後記
現代教育科学 2011年10月号
編集後記
現代教育科学 2011年9月号
編集後記
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
現代教育科学 2008年11月号
“もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
発表活動をする工夫点
国語教育 2014年3月号
特集 “学力テスト”にも対応!教科書まとめ問題で学力保障
時間を確保し、繰り返し問題を解かせ、教科書問題を自力解決できる力を身につけさせる
向山型算数教え方教室 2007年2月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 3
板書の技
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る