詳細情報
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的な表現を用いて説明する
書誌
現代教育科学
2008年11月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学科に対し「言葉の力」に関わって何が求められたか 中央教育審議会答申(平成二〇年一月一七日)は、「言語活動の充実」や「理数教育の充実」において算数・数学科に関わって、「比較や分類、関連付けといった考えるための技法、帰納的な考え方や演繹的な考え方などを活用して説明する」などを示している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的表現力とコミュニケーション活動
現代教育科学 2008年11月号
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的な考え方につながる「語り始めの言葉」に着目して意図的に育てる
現代教育科学 2008年11月号
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
説明・伝え合いの活動を重視する
現代教育科学 2008年11月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
問題解決の過程で力を高める
現代教育科学 2011年3月号
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
表現する活動を明確にし、事実・方法・理由の説明を重視する
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的な表現を用いて説明する
現代教育科学 2008年11月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「何をどう指導すればいい?」に答えてくれる向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2003年6月号
国語教育時評 12
言語技術、その概念規定の試みの現在
国語教育 2007年3月号
一覧を見る