詳細情報
特集 「学校再生」当面する課題を読み解く
内申書や指導要録の開示問題
教育評価論からみた開示問題
書誌
現代教育科学
2006年12月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈1〉 まずは、内申書(のちに指導要録)の開示問題の歩みを跡づけてみよう。この問題は、いわゆる「内申書裁判」(一九七四年四月に訴訟開始)に端を発している。中学校からの内申書に書かれた内容のために、受験した高校を軒並みに不合格になった当人が、「学習権の侵害」などを理由に損害賠償を求めた裁判であって、一…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育」が担う役割は何か
すべての子どもを最低限「ある状態」にする
現代教育科学 2006年12月号
提言・「公教育」が担う役割は何か
教育改革は文部科学省には任せられない
現代教育科学 2006年12月号
提言・「公教育」が担う役割は何か
学校の自律性と公共性
現代教育科学 2006年12月号
提言・「公教育」が担う役割は何か
競い合う教育で学校再生は図れない
現代教育科学 2006年12月号
提言・「公教育」が担う役割は何か
心身ともに健康な「国民」の育成
現代教育科学 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
内申書や指導要録の開示問題
教育評価論からみた開示問題
現代教育科学 2006年12月号
教師の立場から
教室を出てしまう,だから全職員で育てるシステムを
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る