詳細情報
特集 戦後教育との決別―何が問われるか
「教育基本法の改正」―愛国心の復活は悪か
愛国心の復活・それは国家再興の道
書誌
現代教育科学
2006年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 愛国心は国民の自然感情だ 今、私は机に向かってこの原稿を書いている。安心して書いている。テロの心配も、空襲の心配もない。だが、世界のどの国もこうであるとは限らない。いつ、どこで、何が起こるかわからない不安をかかえて暮らしている人々も決して、なくはない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後教育との決別―何が問題か
歴史ある日本教育を捨てて、知識記憶教育に画一的に変換した戦後教育
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
戦後教育のせいにしていることが問題
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
団塊の世代が隠れ蓑とした「自由」「個性」の尊重
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
二項対立的な枠組みからの脱却を
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
教育基本法改正批判の検討
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
「教育基本法の改正」―愛国心の復活は悪か
愛国心の復活・それは国家再興の道
現代教育科学 2006年10月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 6
公民/学ぶ楽しさと生活・政策に役立つ学びを行動経済学から考える
社会科教育 2019年9月号
「教育の民主化」―墨塗り教科書の意味するもの
「墨塗り教科書」の形態変化した「事件」は、今後もありうる
現代教育科学 2006年10月号
算数が好きになる問題
1年/どんな うたに なるかな?
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る