詳細情報
分析批評ビギナーズ (第4回)
「視点」を入れると授業はこう変わる
おりてくる風船から視点を考える
・・・・・・
桑原 佑樹
コードの「活用力」をつけるため「次の一歩」の指導を行う
・・・・・・
雨宮 久
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
桑原 佑樹
/
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
3,4年生10名に視点の授業を行った。 指示 読みましょう。 指示 ノートに写しなさい。 発問 話者の位置はどこでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評ビギナーズ 12
「対比」で授業はこう変わる
「対比」の理由が「へりくつ」になると論理的思考が高まる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
分析批評ビギナーズ 8
「対比」で授業はこう変わる
「対比」は言葉を解釈する重要なコードである
向山型国語教え方教室 2013年6月号
分析批評ビギナーズ 12
「対比」で授業はこう変わる
対比を使って主題に迫る
向山型国語教え方教室 2014年2月号
分析批評ビギナーズ 11
「対比」で授業はこう変わる
「対比」の入門は「俳句」で行う〜主題に直結する「対比」の構造を俳句の分析批評で学ばせる〜
向山型国語教え方教室 2013年12月号
分析批評ビギナーズ 11
「対比」で授業はこう変わる
配慮の行き届いた実践である
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評ビギナーズ 4
「視点」を入れると授業はこう変わる
おりてくる風船から視点を考える
向山型国語教え方教室 2012年10月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 3
連休明け,不登校の兆し!?
授業力&学級経営力 2022年6月号
いじめと対極=楽しい実践づくりのポイント
遅れがちな子の出番をつくるポイント
授業力&学級統率力 2013年2月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(友達の発言に対して)「お前が言うなよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
実践/“グループ活動”が生きた道徳授業
〔中学校〕くじで決まるこの時間限りの出会い
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る