詳細情報
特集 戦後教育との決別―何が問われるか
提言・戦後教育との決別―何が問題か
教育基本法改正批判の検討
書誌
現代教育科学
2006年10月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教育基本法改正案にみる時代認識 新教育基本法案が、二〇〇六年四月、閣議決定され、国会に提出された。これは、二〇〇三年三月の中教審答申を直接の契機としている。同答申は、改正案の歴史的位置を考える素材として適当である。二箇所、引用したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後教育との決別―何が問題か
歴史ある日本教育を捨てて、知識記憶教育に画一的に変換した戦後教育
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
戦後教育のせいにしていることが問題
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
団塊の世代が隠れ蓑とした「自由」「個性」の尊重
現代教育科学 2006年10月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
二項対立的な枠組みからの脱却を
現代教育科学 2006年10月号
「教育の民主化」―墨塗り教科書の意味するもの
変化をいかに管理すべきかを学ぶ
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・戦後教育との決別―何が問題か
教育基本法改正批判の検討
現代教育科学 2006年10月号
法則化体育最前線
鉄棒の「逆上がり」とマットの「後転」は関係があるか
楽しい体育の授業 2002年3月号
一度は訪問したい“あの学校”:一度は会いたい“あの教師”<各県情報の最前線>
福岡
学校マネジメント 2008年1月号
特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
【チェックリスト付】ヒヤリ!の前の管理・監督・留意点
楽しい体育の授業 2015年6月号
わがクラスの表現活動 10
一人ひとりの想いがクラスの夢となる!
授業力&学級統率力 2014年1月号
一覧を見る