詳細情報
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
理科教育の立場から
フィンランドに学べ 教師の創造性に託せ
書誌
現代教育科学
2006年9月号
著者
三上 周治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 文科省は素直に反省を! まず、OECD(経済協力開発機構)のPISA調査の結果を端的に示す。 ■日本の数学的リテラシーは1位から6位に転落
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
他教科・総合からPISA型読解力を考える
理科/総合的学習などで“調べ活動”の発表体験を
現代教育科学 2006年9月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
理科教育の立場から
指導事例にインパクトが足りない
現代教育科学 2006年9月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
理科教育の立場から
理科を通して、生徒に何を身に付けさせたいのか
現代教育科学 2006年9月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
形式的な生活指導よりたのしくわかる理科の授業を
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
失礼な教師の言葉に“ダンコ拒否”
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
理科教育の立場から
フィンランドに学べ 教師の創造性に託せ
現代教育科学 2006年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
テスト作成・テスト指導のしかけ
数学教育 2021年9月号
リーダーの指導
高学年/かかわる中でリーダーは育つ
生活指導 2008年5月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
学校外での体験の重要性
授業力&学級統率力 2013年7月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSフラッシュカード活用のポイント8(その2)
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る