詳細情報
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
他教科・総合からPISA型読解力を考える
理科/総合的学習などで“調べ活動”の発表体験を
書誌
現代教育科学
2006年9月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科/総合的な学習
本文抜粋
1 「生きる力」につながるPISA型「読解力」 OECD(経済協力開発機構)のPISA(学習到達度調査)で、「科学的リテラシー」「数学的リテラシー」「読解力(リーディング・リテラシー)」の調査結果が一昨年末に公表された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
他教科・総合からPISA型読解力を考える
理科/総合的学習などで“調べ活動”の発表体験を
現代教育科学 2006年9月号
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
子どもの集団を見つめなおそう@
教室ツーウェイ 2005年4月号
最新情報を盛り込んだ食の指導 5
情緒を豊かに育てる!
楽しい体育の授業 2007年11月号
評価する側・評価される側=見抜かれるのはどこか
“中間管理職”を体験して思ったこと
学校マネジメント 2006年2月号
それでもいる困った保護者への対処
気持ちを受け入れる
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る