詳細情報
特集 授業の腕を磨く「上達論」を問う
教育技術法則化運動が提起した「上達論」
求められる教職の上達論
書誌
現代教育科学
2005年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 一〇年次研修でわかったこと 私たちは、教職に就いてからどれだけ成長したか、それはどのような過程でそうなったのか、をはっきりさせてこなかった。こうした問題を感じたのは、一昨年から実施された教員の一〇年次研修を担当したときである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・名人が語る授業上達のコツ
授業技量向上のスピードはTOSS技量検定で「ロケット」なみの速さになった
現代教育科学 2005年11月号
提言・名人が語る授業上達のコツ
経験は「意図的」に積み、「整理」を加える
現代教育科学 2005年11月号
提言・名人が語る授業上達のコツ
いかに具体的なめあてを持てるか
現代教育科学 2005年11月号
提言・名人が語る授業上達のコツ
スキルアップを続けている教師へのエール
現代教育科学 2005年11月号
提言・名人が語る授業上達のコツ
実践を記録して分析していく
現代教育科学 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育技術法則化運動が提起した「上達論」
求められる教職の上達論
現代教育科学 2005年11月号
龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
給食/無理矢理食べさせる罪は大きい
教室ツーウェイ 2011年10月号
算数が好きになる問題
小学1年/どんなしきになるかな?
楽しい算数の授業 2000年6月号
子どもが「学習テーマ」を生み出す仕掛け
テーマと自分との関連を生み出す工夫
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る