詳細情報
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
「校長のリーダーシップ」―何が期待されているか
教師を結集し学校力を形成して子どもの成長支援を
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 校長に対応の期待される教育課題 現在、学校を取り巻く状況には厳しいものがある。そこから学校管理者として校長に、教師の意欲を喚起して緊急にそして持続的に取り組むことの期待されている重要なものをいくつか挙げると、以下のようになろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
臣民から小市民へ―戦後公教育の陥穽
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の柔軟化
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
“学びの共同体”としての学校の可能性の追求
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の変容のもとでの不易
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「校長のリーダーシップ」―何が期待されているか
教師を結集し学校力を形成して子どもの成長支援を
現代教育科学 2005年10月号
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・跳び箱運動>子どものつまずきに応じた場の工夫と、スモールステップでの指導を心がける
楽しい体育の授業 2012年9月号
一覧を見る