詳細情報
特集 戦後教育の転換―どこに重点を置くか
現場教師が考える充実策―ここを強調したい
〔小学校〕「言語力」育成の重視―だからこそ、国語の授業
書誌
現代教育科学
2008年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 新学習指導要領改訂の目玉「言語力」 新しい学習指導要領が告示され、国語教育の大きな転換期を迎える。今回の改訂で、最も大きな目玉の一つは、「言語力」育成の重視である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
優れた「言語文化」をたくさん暗唱させよう
現代教育科学 2010年3月号
「生きる力」を支える国語科の知識・技能
「言葉の力」は、「生きる力」―国語の授業は何を教えるか―
現代教育科学 2008年6月号
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―国語
「補充・発展学習」を単元のメインとして位置づける
現代教育科学 2004年7月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
「技能」を与えてこそ国語である
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
現場教師が考える充実策―ここを強調したい
〔小学校〕「言語力」育成の重視―だからこそ、国語の授業
現代教育科学 2008年4月号
特集 学級の荒れを防ぐ指導の工夫
学級の荒れを防ぐ指導と学級活動の役割
特別活動研究 2002年11月号
一覧を見る