詳細情報
特集 「学力低下論争」は何を提起したか
理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
知の領域固有性と学力
書誌
現代教育科学
2005年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 学力とは何か どうも「学力」には二つのタイプがあるらしい。「新しい」学力と「古い」学力である。「新しい」学力観は知識を教えるのではなく「生きる力」を育成するとしており、これまで知識の伝達に終始してきた教育を、問題解決、思考力の育成をめざす「学力」観にシフトすることを意味している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
校種間を連携した指導要領改正を
現代教育科学 2005年9月号
理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
論争の行き着くところは、授業力向上の一点にある
現代教育科学 2005年9月号
理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
学力低下を嘆くより生徒を変えよう
現代教育科学 2005年9月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
形式的な生活指導よりたのしくわかる理科の授業を
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
失礼な教師の言葉に“ダンコ拒否”
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
知の領域固有性と学力
現代教育科学 2005年9月号
6 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 小学校
6年 【我が国の歴史上の主な事象】情報の広がりから町人文化をとらえる
社会科教育 2021年9月号
最前線で奮闘する教師の実践 11
鳥の目をもって教材研究をする
向山型算数教え方教室 2013年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 5
「道徳の授業はむずかしい?」−その3−
道徳教育 2008年8月号
事例
安全教育
教職員に対する安全教育
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る