詳細情報
特集 「学力低下論争」は何を提起したか
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
学力低下をもたらす三つの原因と対策
書誌
現代教育科学
2005年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学力低下三つの要因 算数・数学の学力は各種の調査で明らかなように、確かに低下している。 問題は、その原因である。 向山洋一氏は、学力低下の原因を明快に三つあげている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
“学力低下”に立ち向かう“草の根”教育改革の展開を!
現代教育科学 2005年9月号
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
「学力低下」は教育課程切り下げと内容不備の産物
現代教育科学 2005年9月号
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
教師が授業の腕を上げなければ、生徒の学力向上はない
現代教育科学 2005年9月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
原理まで戻ってシンプルに教える―子どもがわかる授業を追い求めて―
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
学力低下をもたらす三つの原因と対策
現代教育科学 2005年9月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 12
作り込んだ授業から自然な流れの授業へ
授業研究21 2007年3月号
事例
幼児期における「二次的な問題」の予兆と対応
LD&ADHD 2007年10月号
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
模擬授業に挑戦する
心を育てる学級経営 2003年8月号
歴史教育者協議会(第七〇回京都大会)
歴史から学ぶ
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る