詳細情報
特集 「学力低下論争」は何を提起したか
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
教師が授業の腕を上げなければ、生徒の学力向上はない
書誌
現代教育科学
2005年9月号
著者
月安 裕美
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
国際教育到達度評価学会(IEA)の「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2003)」において、調査結果が昨年末に発表された。 これを見る限りでは、明らかに算数・数学の学力は低下していると言わざるを得ない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
“学力低下”に立ち向かう“草の根”教育改革の展開を!
現代教育科学 2005年9月号
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
「学力低下」は教育課程切り下げと内容不備の産物
現代教育科学 2005年9月号
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
学力低下をもたらす三つの原因と対策
現代教育科学 2005年9月号
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
学校が、教師が毎日の授業にどう活かすか
現代教育科学 2009年11月号
「到達目標の明確化」算数・数学科授業改革の課題
具体的な手立てが明確な向山型算数・数学指導法
現代教育科学 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
教師が授業の腕を上げなければ、生徒の学力向上はない
現代教育科学 2005年9月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 青い海に囲まれた島々−南西諸島の暮らし
中学地理(教育出版)p.184〜…
社会科教育 2001年12月号
小学校の実践授業の展開
[低学年]マインドマップで取材と構成する詩の授業
実践国語研究 2011年3月号
こんなときどうする?平山先生!
ファンタジーに入っている子の対処は?/宿題をしない子への対応は?
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
教室がシーンとなるとっておきの話
身近な材料で子どもはうんと考える
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る