詳細情報
特集 教師の適格性が問われる業績評価
教師の人事考課に校長は提起する
励みになり元気が沸く評価を
書誌
現代教育科学
2005年5月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教師の質「不満」6割 おそるべき見出しが目に入る。 今年二月六日の読売新聞。 学力低下「不安」81% なんと一面のトップ記事。読売新聞社が一月に実施した全国世論調査の結果…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
教員評価の光と影―学校評価との関連で
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
支援的コミュニケーションを意図した人事考課への期待
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
公務員一般の人事考課ではムリ
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
「勤評」を教訓として向上的な人事考課を
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
人事考課を実効性のあるものに
現代教育科学 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
教師の人事考課に校長は提起する
励みになり元気が沸く評価を
現代教育科学 2005年5月号
04年度:我が校が考えている「個に応じた指導」の青写真
“自己評価力・自己更新力”を育てる
学校運営研究 2004年2月号
校内研究会の戦略と戦術 1
教師への授業診断はカウンセリングマインドで
学校運営研究 2001年4月号
道徳授業開きを成功に導く鉄則
中学校/学校の道徳教育目標と生徒の実態を把握し,授業者の個性を生かしながら全教師同一歩調でスタートさせる
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る