詳細情報
授業を変える学習集団づくり (第1回)
なぜ、学習集団か
書誌
現代教育科学
2005年4月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●子どもは変わっていない● 子どもは、本来、好奇心の塊である。 「これ、なあに?」、「どうして?」、「どうするの?」 子どもは、こういったもっと知りたい、もっとよく分かるようになりたいという自然な学びの要求をいっぱいもって学校へやってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を変える学習集団づくり 12
学習の個性化と学習集団
現代教育科学 2006年3月号
授業を変える学習集団づくり 11
批判的思考を育てる学習集団
現代教育科学 2006年2月号
授業を変える学習集団づくり 10
「学びの共同体」と学習集団の授業の比較
現代教育科学 2006年1月号
授業を変える学習集団づくり 9
「学びの共同体」と学習集団の実践
現代教育科学 2005年12月号
授業を変える学習集団づくり 8
「学びの共同体」論と学習集団
現代教育科学 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を変える学習集団づくり 1
なぜ、学習集団か
現代教育科学 2005年4月号
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(3) 求められるデジタル・シティズンシップ教育
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る