詳細情報
特集 「愛国心・公共の精神」授業での扱い方
現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
子どもの見方を変えるヒント
書誌
現代教育科学
2005年3月号
著者
石川 寛之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■子どもたちに身に付けさせたい愛国心・公共の精神■ 国際化が進む二十一世紀。様々な外国人と接する機会もこれまで以上に多くなる二十一世紀。この時代を生きる子どもたちに求められる力(資質)とは何だろうか? それは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
健全な国家観の回復を
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
グローバリズムへのセーフティネット
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
他者に関心を持たねばならない理由
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
愛国心の育成は教育の根本テーマ
現代教育科学 2005年3月号
提言・今なぜ「愛国心・公共の精神」が問われているのか―教育基本法改正の背景を衝く―
公共性の創出をどうするか―社会科本来の使命をまっとうすること
現代教育科学 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
子どもの見方を変えるヒント
現代教育科学 2005年3月号
追悼・小沢有作先生
人間の解放と連帯の視点
解放教育 2001年11月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 6
中学校/グループサイズの拡大で仲間を拡げる
特別活動研究 2001年9月号
向山型算数に挑戦/指定教材 136
向山型算数教え方教室 2011年1月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 5
掃除が学級集団をつくる1
心を育てる学級経営 2009年8月号
一覧を見る