詳細情報
人権教育の再構築 (第9回)
教科学習と人権教育の接点と関連
書誌
現代教育科学
2004年12月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教科としての人権科はありえるか 人権教育のなかで、人権とは何か、なぜ人権は大切にされなければならないのか、それらについて、学び教えることは、大きな課題となってきた。それは人権についての教育(Education on Human Rights)、あるいは人権に関しての教育(Education ab…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育の再構築 12
人権教育と学力問題の接点を問い直す
現代教育科学 2005年3月号
人権教育の再構築 11
おもしろくなければ人権教育じゃない
現代教育科学 2005年2月号
人権教育の再構築 10
人権総合学習の可能性
現代教育科学 2005年1月号
人権教育の再構築 8
人権教育の視点から習熟度別指導を考える(その二)
現代教育科学 2004年11月号
人権教育の再構築 7
人権教育の視点から習熟度別指導を考える(その一)
現代教育科学 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育の再構築 9
教科学習と人権教育の接点と関連
現代教育科学 2004年12月号
特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
万博の歴史から学ぶ国際交流
総合的学習を創る 2005年6月号
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【荊木 聡先生の授業】三つの視座で「考え,議論する」道徳授業を
道徳教育 2019年6月号
信頼と期待に応える学校づくりの推進
指導力不足教員を子どもから遠ざける
現代教育科学 2009年8月号
読解から読書へ広げる工夫―中学年
作品を読み比べ、読み広げる工夫
国語教育 2008年9月号
一覧を見る