詳細情報
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
国語科のワーク化の問題点
書誌
現代教育科学
2004年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 ワークは補充・発展同時に必要 私たちの勉強会で、発展的指導のためのワーク集とはどのようなものになるか、を考える機会があった。 話し合いを重ね討議を深めていくと、「発展的指導のワーク」を教室で使うためには、それに対応する「補充的ワーク」を同時に使わなくては、教室では使い物にならないという意見が現…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「追試」が必要か
優れた授業技術を体得するためである(国語科)
現代教育科学 2011年8月号
国語科基礎学力論争から何を学んだか
国語科「書く」指導の可能性を学ぶ
現代教育科学 2010年11月号
新国語科で求められている「重点学力」
重点学力・五項目
現代教育科学 2009年7月号
新国語科の重点指導の検討
「小論文・漢字・聞く話す」を重点に
現代教育科学 2009年2月号
事例研究の方法論を問う
指導案作成と模擬授業(国語科の場合)
現代教育科学 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
国語科のワーク化の問題点
現代教育科学 2004年7月号
総合的学習を国語学習で支える 18
国語科リテラシーの授業開発
国語教育 2002年9月号
算数スキルの使い方
実態を短時間で調べられるTOSS算数スキル
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る