詳細情報
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新国語科で求められている「重点学力」
重点学力・五項目
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
はじめに 本誌巻末にある編集趣意書は、新学習指導要領改訂の性質をよくとらえている。(1)基礎的・基本的な知識・技能の習得、(2)思考力、判断力、表現力等の育成、が強調されているという。これを国語教育に置き直すと、新学習指導要領が想定している「重点学力」とはどういうものになるか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新国語科で求められている「重点学力」
「循環型」学力観と「融合型」国語学習
現代教育科学 2009年7月号
新国語科で求められている「重点学力」
それは基盤教科としての「PISA型読解力」―「学力向上」のための記述力
現代教育科学 2009年7月号
新国語科で求められている「重点学力」
言語活動の方法こそ最優先に
現代教育科学 2009年7月号
提言・なぜ「追試」が必要か
優れた授業技術を体得するためである(国語科)
現代教育科学 2011年8月号
国語科基礎学力論争から何を学んだか
国語科「書く」指導の可能性を学ぶ
現代教育科学 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
新国語科で求められている「重点学力」
重点学力・五項目
現代教育科学 2009年7月号
コンピュータ活用の「学び方技能」の伸ばし方
コンピュータが可能にした学び方―音楽の授業での実践―
授業研究21 2001年9月号
特別支援学校・特別支援学級コーナー
コーナー担当
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
編集後記
解放教育 2005年1月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 2
5月・小2/読むこと
単元名…たんぽぽの秘密や知恵の伝え方を比べよう 教材名…「たんぽぽ」…
国語教育 2017年5月号
一覧を見る