詳細情報
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新国語科で求められている「重点学力」
それは基盤教科としての「PISA型読解力」―「学力向上」のための記述力
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 新教育課程の構造≠ニは この度の改訂学習指導要領は、従来の学習指導要領のとは全く性格を異にしていると言っても過言ではない。 それは、「教育基本法改正、学校教育法改正が行われ、知・徳・体のバランス(教育基本法第二条第一号)とともに、基礎的・基本的な知識・技能、思考力・判断力・表現力等及び学習意欲…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新国語科で求められている「重点学力」
「循環型」学力観と「融合型」国語学習
現代教育科学 2009年7月号
新国語科で求められている「重点学力」
重点学力・五項目
現代教育科学 2009年7月号
新国語科で求められている「重点学力」
言語活動の方法こそ最優先に
現代教育科学 2009年7月号
提言2・各教科の関連・協力が必要な「表現力」の育成
教育課程・国語科の確立のために国語科と各教科等における言語活動との連携
現代教育科学 2011年5月号
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
「各学校」が新教育基盤を構築する―記述力の育成と反復学習―
現代教育科学 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
新国語科で求められている「重点学力」
それは基盤教科としての「PISA型読解力」―「学力向上」のための記述力
現代教育科学 2009年7月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
楽しく、どこがいいかわかるように
心を育てる学級経営 2000年11月号
学級の仕上げに向けた指導に望みたいことは何かと問われたら
集団の指導過程からの評価
特別活動研究 2004年1月号
ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 7
授業力&学級経営力 2024年10月号
学級の統率十二か月はこうして進める 12
小学校高学年/感謝の会で締めくくり!
心を育てる学級経営 2004年3月号
一覧を見る