詳細情報
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
楽しく、どこがいいかわかるように
書誌
心を育てる学級経営
2000年11月号
著者
津川 裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どこがいいのかがわかるようにする 評価は子どもをランク付けするためのものではなく、子どもの学習意欲を高めるために行うものである。だから、赤ペンやサインを入れる場合でも、子どもが自分でどこがいいのか、どこを改めなければならないのかがわからなければならない。そこで、赤ペンやサインは子どもの目の前で良い点…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
心を込めて書き続けてあげる
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
具体的に、方向性を示して
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
A、B、Cをつける
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
教師キャラクターでメッセージを!
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
「対面」を基本に
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
楽しく、どこがいいかわかるように
心を育てる学級経営 2000年11月号
学級の仕上げに向けた指導に望みたいことは何かと問われたら
集団の指導過程からの評価
特別活動研究 2004年1月号
ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 7
授業力&学級経営力 2024年10月号
学級の統率十二か月はこうして進める 12
小学校高学年/感謝の会で締めくくり!
心を育てる学級経営 2004年3月号
ことばとコミュニケーションの指導・支援法
認知発達に合わせたアプローチ 太田ステージ
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
一覧を見る