詳細情報
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
A、B、Cをつける
書誌
心を育てる学級経営
2000年11月号
著者
菅原 光敏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方のポイントは次のことである。 A、B、Cをつける 良い物は高い評価をつける。悪いときは低い評価をつける。単純でいいのである。全員に良い評価をつけたり、悪いのにわざとほめたりしてはいけない。子どもは教師の評価を知りたがっているのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
心を込めて書き続けてあげる
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
具体的に、方向性を示して
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
楽しく、どこがいいかわかるように
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
教師キャラクターでメッセージを!
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
「対面」を基本に
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
A、B、Cをつける
心を育てる学級経営 2000年11月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 7
中学校/35歳の自分に手紙を書こう
特別活動研究 2002年10月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 14
社会科で育てる資質・能力を探究した香川大会
社会科教育 2017年5月号
食育と食卓教育
食卓の変遷から考える
教室ツーウェイ 2010年5月号
“用語・言葉”指導と授業づくりのポイント
言語と体験のかかわり・関連づけ指導のコツ
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る