詳細情報
特集 「授業力更新」の課題を探る
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
「各学校」が新教育基盤を構築する―記述力の育成と反復学習―
書誌
現代教育科学
2011年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 国語科の思考力・判断力・表現力等の育成とは 単独では、この思考力・判断力・表現力等の育成はできない。 新国語科の思考力・判断力・表現力等の育成は、次の三者との相互関係を見据えながら、新教育基盤(教育課程)を構築することが肝要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
「読解表現力」を鍛える授業を!
現代教育科学 2011年3月号
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
全教科による小論文指導
現代教育科学 2011年3月号
提言2・各教科の関連・協力が必要な「表現力」の育成
教育課程・国語科の確立のために国語科と各教科等における言語活動との連携
現代教育科学 2011年5月号
新国語科の目標と低学力克服の戦略
「主体的学習態度」の確立と「既習の学び」
現代教育科学 2010年8月号
新国語科で求められている「重点学力」
それは基盤教科としての「PISA型読解力」―「学力向上」のための記述力
現代教育科学 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
「各学校」が新教育基盤を構築する―記述力の育成と反復学習―
現代教育科学 2011年3月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
中学年・作文の評定と返却法
評定はポイントをしぼって
女教師ツーウェイ 2005年11月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 23
体積の求め方を作文する(基本編)
向山型算数教え方教室 2011年2月号
総合的学習らしい授業の見方を求めて
“カリキュラム”のどこを見ればよいか
総合的学習を創る 2000年6月号
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
曜日
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る