詳細情報
特集 「授業力更新」の課題を探る
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
「読解表現力」を鍛える授業を!
書誌
現代教育科学
2011年3月号
著者
浜上 薫
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
本稿締切り直前に、二〇〇九年に実施したPISA調査の結果が公表された。 その結果を受けて高木文部科学大臣は、「読解力」に関して次のような課題に触れている(文科省HPより…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
「各学校」が新教育基盤を構築する―記述力の育成と反復学習―
現代教育科学 2011年3月号
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
全教科による小論文指導
現代教育科学 2011年3月号
国語科授業の「追試」でここが変わる
「結果まね」から「構想まね」へ―向山洋一氏を追って―
現代教育科学 2011年8月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
「技能」を与えてこそ国語である
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
思考力・判断力・表現力の育成―国語科の課題
「読解表現力」を鍛える授業を!
現代教育科学 2011年3月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 30
東京都教育庁は「障害児の親は教職員をやめなさい」という
解放教育 2007年10月号
実践
【開脚跳び】向山A式B式を忠実に追試する
楽しい体育の授業 2013年5月号
“この単元の指導案”が出来る迄=私の着想メモ&ノート
6年「明治維新をつくりあげた人々」
社会科教育 2007年12月号
一覧を見る