詳細情報
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
重要なのは、「活動」そのものの中身である
書誌
現代教育科学
2004年3月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
観察や操作、実験だけが「数学的な」活動ではない。例えば、数学の教科書を一斉音読する、ノートに教科書の例示問題や図を写す、例示問題の説明練習をする、例示問題と同じようにして教科書の練習問題を解く、まちがえた問題はもう一度ノートに解き直す…。これらも「数学的な」活動である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学校現場は軸足が振れることなく教育の結果に責任を持つ
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力格差の拡大が国策か
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
現代教育科学 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
重要なのは、「活動」そのものの中身である
現代教育科学 2004年3月号
授業で討論!きっかけづくりのヒント
資料読み取りの違い→討論テーマ化のポイント
社会科教育 2014年12月号
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける 7
「4コマまんが作文」を組み込んだ作文年間計画
向山型国語教え方教室 2013年4月号
TOSSノートで子どもが変わった
「ほめる」ことでTOSSノートはパワーアップする
教室ツーウェイ 2004年3月号
我が家の食卓
保護者会で聞いた心温まるエピソード
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る