詳細情報
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
書誌
現代教育科学
2004年3月号
著者
中西 一弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私が何か意見を述べるとすれば、国語科以外はありえない。それにしても、教育行政の関係者でもないので、国語科すら、その「本音」については述べることができない。憶測以上のものはむずかしい。そのような私ではあるが、指導要領の改訂や見直しがあるたびに、次には、ぜひこのようなものに改訂してほしい、という期待と願…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学校現場は軸足が振れることなく教育の結果に責任を持つ
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力格差の拡大が国策か
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
現代教育科学 2004年3月号
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
確かな学力づくりの鍵
現代教育科学 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
現代教育科学 2004年3月号
特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
スタートダッシュ成功間違いなし! 令和3年度版新年度準備カレンダー
授業力&学級経営力 2021年4月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 12
算数・数学科教師の専門性
数学教育 2025年3月号
年度末の実務処理―女教師の智恵vs男性教師の智恵
年度末教室移動の準備
準備は四月から始まる
女教師ツーウェイ 2005年3月号
[提言]「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくりとは
「深い学び」を導く文学的文章の教材研究と発問づくり
読みの交流による「深さ」への到達
国語教育 2019年8月号
一覧を見る