詳細情報
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
書誌
現代教育科学
2004年2月号
著者
高田 清
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教育実践の二つの基本原則 昨年の四月から実施され始めたばかりの学習指導要領が、一年余りで改められるなど、わが国の公教育は大きな振幅で揺れている。このような状況では、できる限り基本的な原則に戻って状況を見つめ直す必要がある。ここでは教育実践を成立させる二つの基本的原則に立ちかえってみる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どもの目線で読み解くちから
現代教育科学 2004年2月号
学校の情報公開―説明責任を果たすために
正しい情報と説得力
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
現代教育科学 2004年2月号
授業中のつぶやきと本音
教材研究を深めることで、子どもの発想の広がりに対応することができた事例
女教師ツーウェイ 2010年3月号
この学年だから扱いたいこの資料、この学習法
小学校中学年/子どもの心に響き、心に残る資料
道徳教育 2008年5月号
視点5 「社会的な見方・考え方」を育てる追究の視点と授業づくり
中学歴史/事象相互の関連に関わる視点と授業づくり
日本と世界の歴史的事象相互の関連を…
社会科教育 2016年9月号
提言・学び合う学級文化の意味を問う
助け合いみがき合う風土を創る
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る