詳細情報
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
書誌
現代教育科学
2004年2月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
公教育への信頼を取り戻すには 公教育はいまや多くの国民が不信の目で見るようになった。東京などでは、公立離れ、私立学校志向がこれまでになく強まっている。なぜか。その大半の責任は、政治家や文部科学省側にある。このところ次々に打ち出される教育改革は、教師不信が前提にある。だから、国民も公立の教師は信頼で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どもの目線で読み解くちから
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
現代教育科学 2004年2月号
学校の情報公開―説明責任を果たすために
正しい情報と説得力
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
現代教育科学 2004年2月号
編集後記
授業力&学級経営力 2017年8月号
学び合いでつくるワクワク授業 3
学び方としての学び合いの指導
数学教育 2008年2月号
一覧を見る