詳細情報
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
書誌
現代教育科学
2004年2月号
著者
田中 統治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校・教師にできること・できないことを明確に 過去に教師論は数多く提案されてきた。しかし、公教育の役割と関連づける教師論は少なかった。最近の議論は、学校や教師に無理な期待をかけるのではなく、「なすべきこと」を明確にすべきだという。確かに教師の資質・力量論には、書いている本人も無理を承知で「ないもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どもの目線で読み解くちから
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
現代教育科学 2004年2月号
学校の情報公開―説明責任を果たすために
正しい情報と説得力
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
現代教育科学 2004年2月号
新社会科の学習技能と“学習の手引き”作り方・使い方
地球儀の使い方
社会科教育 2009年1月号
文種別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/小学校
【創作文】物語の設定と構成を明確にして書く
「一まいの写真から」(光村図書5年)
実践国語研究 2020年1月号
一覧を見る