詳細情報
特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
「指導力アップ」はこうしてやる―現場からの問題提起
学校全体で指導力アップ!
書誌
現代教育科学
2004年1月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 指導力とは 何をもって「指導力」というのかは議論の分かれるところであるが、何はともあれ、 学力保障に応える授業づくり をあげたい。「わかるようになりたい」というのは、子どもたちにとって最大の願いであり、保護者にとっても、我が子がわかっているのかどうかは最大の関心事である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
客観的基準と適正手続が重要
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
学校活性化のための適正な制度設計
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
〈能力開発〉につながる実施と運用を
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
「支援を要する教員」としてとらえ直す
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
傲慢なナルシスト―指導力不足教員の通有性
現代教育科学 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「指導力アップ」はこうしてやる―現場からの問題提起
学校全体で指導力アップ!
現代教育科学 2004年1月号
特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
読み書きの苦手さからみる「個別の指導計画」書くこと大全
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
ズームアップ! 2
個性を引き出し、育てる教育力への期待
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
特集2 指導要録について
健常児との比較の中での評価はどう考えればいいのか
基本的に変わりない。しかし配慮が必要である
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/授業の導入は誰でもできる発問から
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る