詳細情報
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
分析結果を活用するには「使える報告書」がほしい
書誌
現代教育科学
2003年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
『平成13年度小学校教育課程実施状況調査報告書小学校算数』(東洋館出版社)を読んだ。何回かくり返して読んだが、わかりづらい報告書であった。 はじめの方からして、なかなか内容が読みとれない。要するに、「何がどうなんだ」ということが頭に入りにくいのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
算数教育の内容をグレード・レベル別提示に
現代教育科学 2003年11月号
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
学力低下の主因は、学力低下を生む授業にある
現代教育科学 2003年11月号
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
将来を見通した学校現場における数学指導
現代教育科学 2003年11月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
現代教育科学 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
分析結果を活用するには「使える報告書」がほしい
現代教育科学 2003年11月号
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
解決策は教師の授業力向上に帰着する
現代教育科学 2003年11月号
続・授業にとって「理論」とは何か 8
「事実と意見の区別」は有害無益である4
現代教育科学 2003年11月号
補充・発展学習のための教材開発の力量形成
一時間の授業も年間計画も大事!
現代教育科学 2004年2月号
特色あるカリキュラムづくりのための力量形成
教科書依存型を克服する「願い」と「評価力」
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る