詳細情報
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
将来を見通した学校現場における数学指導
書誌
現代教育科学
2003年11月号
著者
羽住 邦男
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教育現場にもゆとりが大切であるということから公立校でも週休二日となる新しい教育課程での学校教育が完全実施となって二年が経つ。また今回、それにあわせて、小中学校教育課程実施状況調査が行われ、その報告がなされた。しかし、昨今教育現場で児童・生徒を指導している教師が感じる学校の現状は、以前…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
算数教育の内容をグレード・レベル別提示に
現代教育科学 2003年11月号
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
分析結果を活用するには「使える報告書」がほしい
現代教育科学 2003年11月号
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
学力低下の主因は、学力低下を生む授業にある
現代教育科学 2003年11月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
算数問題解決型学習の「それってありですか?」
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
将来を見通した学校現場における数学指導
現代教育科学 2003年11月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年5月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 4
小学4年/教材の特性を生かして授業を考える
一つの花(光村)
国語教育 2015年7月号
各論
2 発達障害のある子への「合理的配慮」とは
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る