詳細情報
生活科の役割を改めて問う (第5回)
パラダイムの転換
教材・学習材・活動材
書誌
現代教育科学
2003年8月号
著者
嶋野 道弘
ジャンル
教育学一般/生活
本文抜粋
一 [学習材]の概念の導入 生活科の教材をめぐって次の主張があった。 「生活科は具体的な活動や体験を通して学ぶ教科なのだから、〔教材〕ではなく〔活動材〕と言うべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活科の役割を改めて問う 12
自主的・自立的、創造的な教育への試金石
現代教育科学 2004年3月号
生活科の役割を改めて問う 11
教師の専門職性・指導性を問う
現代教育科学 2004年2月号
生活科の役割を改めて問う 10
開かれた学校づくり3
学校・家庭・地域の連携
現代教育科学 2004年1月号
生活科の役割を改めて問う 9
開かれた学校づくり2
子どもの学びを開く
現代教育科学 2003年12月号
生活科の役割を改めて問う 8
開かれた学校づくり1
幼稚園教育と小学校教育の連携・接続
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
生活科の役割を改めて問う 5
パラダイムの転換
教材・学習材・活動材
現代教育科学 2003年8月号
教室で障害児を担任して
子ども・保護者・学級みんなで問題を解決
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る